仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りしております。
四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。
参拝道は自然があふれ、小鳥のさえずりや、四季の草花を楽しむことが出来ます。また途中、眼下に広がる京都市内の眺めは素晴らしく、晴れた日には遠く伏見まで望むことができます。
御室八十八ヶ所霊場
- トップ
- 御室八十八ヶ所霊場

京都でできる、一日お遍路。
御室八十八ヶ所霊場の歴史
御室八十八ヶ所霊場は、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。
ご参拝のご案内
-
約2時間
(行程約3km) -
通年
いつでも -
無料
いつでもご自由に参拝していただけます。約2時間あれば十分参拝出来る手頃なコースとなっていますが、所々足場が悪い所もございますので、くれぐれも無理のない巡拝をお願い致します。
スタンプラリーイベント
「八十八ヶ所ウォーク 」のご案内
「八十八ヶ所ウォーク 」のご案内
仁和寺では、この御室八十八ヶ所霊場で地域の方や参拝者の方とご縁を結ぶため
「八十八ヶ所ウォーク」というイベントを開催しております。
仁和寺の裏山となる御室八十八ヶ所霊場の札所で、スタンプを押しながら巡拝いただきます。
平成30年(2018)の開催予定日
・5月6日(日)
・6月3日(日)
・9月2日(日)
・10月7日(日)
・11月4日(日)
・6月3日(日)
・9月2日(日)
・10月7日(日)
・11月4日(日)
※事情により予定を変更する場合や、天候により中止する場合もあります。
内容詳細
受付 | 仁和寺 茶所 9時~12時 |
---|---|
参加費 | 1人 / 300円 |
記念品 | スタンプ帳と交換にて記念品を贈呈致します。
1.スタンプ帳5冊(5回参加) 2.スタンプ帳10冊(10回参加) |
免責事項 | 損害保険範囲内における参加費納付者の行事中事故における医療費等、及び応急処置以外の責任は負えません。 |
注意事項 | ●当日または、前日までの雨天等の影響による事故防止のため、中止する場合があります。中止の決定は最終で当日午前7:30に行います。
●イベントにガイドはおりません。 ●イベント開催日以外にスタンプ帳及びスタンプは用意しておりませんので、ご了承ください。 |
※ 事前申込は不要です。
※ 開催日以外に、スタンプ帳及びスタンプは用意しておりません。ご了承ください。